1年生 校外学習

1年生児童が姫路セントラルパークへ校外学習に行きました。サファリパークではバスの窓から動物が見えるたびに、「ライオンだ。」「キリンだ。」「かわいい。」と大騒ぎ。たくさんの動物たちに出会えて大興奮でした。「お腹がすいたぁ」とお弁当を食べたり、広場で落ち葉を拾ったり遊んだり、「楽しかったな」と笑顔いっぱいの校外学習になりました。

 

4年生 海に学ぶ体験学習

海辺での体験活動を通して、自然や人、産業等から学ぶ「海に学ぶ体験学習」に4年生児童が参加しました。室津では漁船に乗せてもらったり、生簀の中の魚たちを見せてもらったりしました。漁協の組合長さんのお話を聞かせてもらった後は室津海駅館を訪れ、歴史文化資料館の館長さんから室津の歴史について学びました。次は「道の駅 御津」へ行き、施設長さんから御津町の防災についての説明をしてもらいました。普段はなかなかできない海とのふれあいを満喫し、貴重な体験ができて子どもたちも大満足の学習になりました。

 

 

交通安全・交通事故防止活動の感謝状をいただきました

長年にわたり、龍野小学校が行ってきたドライバーへの交通安全の呼びかけやティッシュ配りなど、交通事故防止にむけた取り組みに対し、県警・交通安全協会から感謝状をいただきました。これからもより一層、交通事故防止に努めていきたいと思います。

6年生 龍野の魅力発見!フィールドワーク

総合的な学習の時間に龍野の重要伝統的建造物群保存地区を見て回り、たくさんの発見や驚きがありました。漆喰の壁や軒裏、窓、瓦の特徴などについて新たな知識も加わり、普段歩いている町並みの魅力や歴史をさらに深く感じることができました。

3年生 タブレットを使った学習

2学期が始まり、全学年で授業におけるタブレットの効果的な活用を進めています。3年生では、算数科で「みんなの学習クラブ」を使って個別の学習をしたり、Googlemeetを使って、動画の説明を見たり、また国語科の学習ではみんなの意見をアプリを使って分類したりと、1学期よりも難しいことにチャレンジしています。ログイン・ログアウトの操作もスムーズにできるようになってきました。

 

運動場の草ぬき

夏休み中に運動場の雑草が生い茂り、中には遊具を隠すほどの高さのものも・・・。さっそく、掃除時間に5年生がはりきって草抜きをしてくれました。校庭の樹木は、有志保護者の皆様が、8月中に剪定と廃棄作業をしてくださいました。ありがとうございました。

2学期始業式

元気な子どもたちの姿が学校に戻ってきました。熱中症や新型コロナウイルス感染の予防のため、始業式は各教室でのオンラインでの視聴という形で実施しました。校長先生の「感染予防に気を付けて、元気に2学期もしっかり目標をもってがんばりましょう。」という話の後、新しく着任された先生の挨拶、養護の先生からの感染予防で注意することを詳しく指導してもらいました。緊急事態宣言下での新学期スタートとなり、予断を許さない状況が続きますが、感染予防に十分に配慮して教育活動の推進に努めますので、保護者・地域の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

1学期終業式 充実した夏休みを!

7月20日(火)、1学期の終業式が行われ、1人1人担任の先生から「あゆみ」が手渡されました。

終業式では、校長先生、龍野警察のおまわりさん、生活安全担当の先生から、お話を聞きました。

①健康で安全にすごそう ②色々なことにチャレンジしてレベルアップをめざそう

この2つを心にとめて、42日間の夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間、本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきましたことを心より御礼申し上げます。230人の龍野っ子が、充実した夏休みを過ごせますよう、引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

5年生 龍野北高校との皮革交流

7月12日(月)、龍野北高校デザイン科との交流会で、龍野の皮革を使ったオリジナルワッペンを作りました。やわらかい革の手触りを感じながら製作活動に打ち込む姿は、みんな真剣そのもの。優しい高校生のお兄さんお姉さんに見守られ、素敵なワッペンができました。グループごとに8つのトートバックにワッペンを貼り付けて完成!11月20日のたつの皮革まつりファッションショーに、バックを持って出演予定です。

給食で災害備蓄用パンをいただきました

 

7月14日(水)、1学期最後の給食は、コッペパンの代わりに災害備蓄用のパンをいただきました。子どもたちからは、「賞味期限が5年間もあるなんてすごい。」「あまくておいしい。」といった感想が聞かれました。いつ起こるかわからない災害に備えて、日頃から、非常用の水や食料を備蓄しておくことや、避難経路や避難場所の確認をしておくことなど、防災意識を高めるよい機会になりました。