1年生にとっては、初めての集団登校でした。本校は、もともと1列での登校です。ニューリーダーの高学年を中心に上手に登校しました。3密を避けるため、教室では間隔を広くとり6年生は体育館での活動になりました。混んでいる場所での配慮や手洗い、消毒を徹底しました。新しい生活様式にも慣れていけるように考えていきます。
校訓 きよき心と力
この度、龍野幼稚園の閉園に伴って、幼稚園に展示されていたバードカービングを小学校で展示することになりました。龍野小学校卒業生の伊達忠雄さんの作品で、柔らかい外国産の木を彫って彩色をして、針金にテープをまいて作った足をつけて制作されています。
バード(bird)=鳥、カービング(carving)=彫刻、即ちバードカービングとは鳥の彫刻のことです。 バードカービングはネィティブアメリカンが、ガンやカモを捕獲する時、オトリとして鳥に似た物(デコイ)を置いたことが始まりと言われています。 鳥は自分たちの仲間が居るので、安全だと思い安心して集まってきたところを捕獲したと云われています。先生方の手で、一羽一羽丁寧に展示しました。とっても綺麗で可愛らしくて、やさしく心を癒してくれます。学校で会えることを楽しみにしていてください。
課題の受け渡しとマスクの受け取りありがとうございました。今日は、マスクを担任から手渡しするということで、入学式、始業式以降、久しぶりに顔を合わせる場面も多くみられました。
28日(火)にうすくち龍野醤油資料館と歴史文化資料館へ行き、昔の道具体験、灯り体験、そうめん作り体験を行いました。
うすくち龍野醤油資料館では、当時使われていた道具を見せていただきながら、昔のうすくち醤油作りの様子を教えていただきました。実際に見るかまどやつるべ(水を汲む道具)を見て、「すごい!」「こんなに大きんや!!」と口ぐちに言いながら見学をしました。
歴史文化資料館での灯り体験では、真っ暗な部屋でろうそくの灯り、あんどん、ランプなどをつけていただき、どれくらいの明るさなのかを体験しました。また、「資源には限りがある。」「今の時代は電気があるのが当たり前になっている。」「無駄遣いをせず、限りある資源を大切に使っていこう。」というお話もしていただきました。昔の道具体験では、たくさんの道具を実際に使わせていただきました。子どもたちは夢中で体験し、笑顔があふれていました。その中でも、「昔の人は水を汲むにも、とても苦労したということが分かった。」「火事が起きた時には、水の量が少ないから困っただろうな。」などしっかりと学ぶことができていました。
23日(木)に井戸糀店の方に来ていただき、みそ作り体験をしました。けいろうでの大豆植えや、2学期の国語「すがたをかえる大豆」で、味噌は大豆からできるということを学んでおり、意欲的に活動することができました。容器につめる作業では、空気を抜くのに力が必要でなかなか上手にできず苦戦している子もたくさんいましたが、友だちと協力して全員、みそづめを終えることができました。井戸糀店さん、ありがとうございました。
話を聞きながらの作業でしたが、聞くときは聞く、作業する時は作業する、とけじめをつけて作業することができていました。4年生に向かっている様子が見えてうれしく思いました。持ち帰ったみそは9月頃まで大事に保管していただき、お家でおいしく召し上がってください。子どもたちは、学校で「9月が待ち遠しい~!!」と笑顔で話していました。